歯周外科・再生療法
Q11 | 最近奥歯が動いてきたので歯医者に行きましたが、再生療法しかないと言われました。糖尿病であることを告げると、できないと言われました。どうしてですか? |
---|
A11 | 全身疾患のなかでも、糖尿病は創傷治癒を障害する代表的な疾患と考えられます。糖尿病による血流の低下、あるいは血管新生の低下など、さまざまな理由により、修復障害を引き起こします。このため、糖尿病患者においては主治医との対診が不可欠であり、適切な血糖値のコントロール下で外科処置を行わなければなりません。
※参考書籍 |
---|
Q12 | ある歯科医院で再生療法をしましたが、うまくいかなかったようで再度やらないといけないと言われました。どういう人はうまくいかないことがあるのでしょうか? |
---|
A12 | 再生療法の成否には、歯牙を取り巻く環境が大きく関与しています。 例えば、歯列不正や薄い歯ぐき、再生をしたい部位がアクセスしにくい部位だったり、広範囲だったりする場合です。 その他の要因として、口が開けづらい、不適合な修復物が入っている、入れ歯のバネのかかる歯(鈎歯)の状態、唾液量が多かったり少なかったり、などがあります。 糖尿病・免疫疾患・肝疾患、腎疾患、心疾患などの全身疾患や、喫煙・舌癖・口唇癖・楽器演奏などの習癖が治療の成否に関わってきます。
※参考書籍 |
---|
Q13 | プラークリテンションファクターって何ですか? |
---|
A13 | プラークリテンションファクターとは、プラーク性歯肉炎と同様に口腔衛生管理を困難にする要素のことをいいます。 具体的には、歯石、歯列不正、歯肉歯槽粘膜部の異常、不適合修復・補綴物、歯の形態異常、食片圧入、口呼吸、口腔前庭の異常、歯頚部う蝕、歯周ポケットなどが該当し、これらが存在すると、歯周炎は悪化します。
※参考書籍 |
---|
Q14 | 歯周外科治療を受けましたが、手術後に傷口が治癒するまでどのくらいの期間がかかるのですか? |
---|
A14 | 手術の種類にもよりますが、手術後の創傷治癒には4週間程度の期間が必要です。 ※参考書籍 |
---|
Q15 | 歯周外科で何を活かせるのか? |
---|
A15 | 1)非外科的療法では除去できない病原因子や病変の除去 2)生理的な歯周組織の形態や性状への回復 3)審美性の改善や向上 ※参考書籍 |
---|
Q16 | 歯周再生療法の結果に影響を与える因子について教えてください。 |
---|
A16 | 大きく分けると、「①患者関連因子」、「②患歯関連因子」、「③使用材料」、「④外科手技と術者の技術」の4つの項目があります。 「①患者関連因子」は、患者さんの健康状態や生活習慣、年齢により影響される因子です。 下記のように、歯周再生療法に対する評価を行っています。 歯周再生療法の結果に影響を与える因子
※参考書籍 |
---|
Q17 | 歯医者で「不良肉芽を取った」と言われました。肉芽って何ですか? |
---|
A17 | 臨床でよく使われる「不良肉芽」という用語は適切ではありません。 藤木省三、岡 賢二(監著). HOME DENTIST PROFESSIONAL 3 歯周基本治療のエッセンスとノウハウ. 東京:インターアクション, 2019. 「不良肉芽」という用語は、「感染した組織」と呼ばれるべきであり、「治癒が妨げられた状態」を意味しています。そのため、一般的に「不良肉芽(感染した組織)」は、「肉芽組織(創傷治癒、異物の処理、組織欠損の補充のために現れる)」とは明確に区別して除去することが望ましいのです。 肉芽組織について
※参考書籍 |
---|
Q18 | 再生するってどういうこと? |
---|
A18 | 炎症や、過剰な力が原因で破壊されてしまった歯槽骨や歯肉の付着が修復されていくことです。修復されると、歯槽骨や付着のレベルは上昇に転じます。炎症がなくなりよい条件がそろうと、歯根膜の働きで自然にあたらしい細胞が生まれて修復されることもありますが、これにはよほどよい条件がそろうことが必要です。そこで、あたらしい細胞が生まれるようなよい条件を人工的に用意して、歯槽骨や歯肉の付着を修復する治療を行いますが、これを再生療法といいます。歯槽骨や歯肉の付着が修復されて、歯と歯肉の境目の歯周ポケットが浅くなると、プラークが溜まりにくくなり、細菌が減り、炎症がおさまって、歯のグラグラが改善され、歯周炎が治っていきます。 ※参考書籍 「nico 2007.9 クインテッセンス出版株式会社」 |
---|
Q19 | 創傷の「治癒」と組織の「再生」は、どのように関連するのでしょうか? |
---|
A19 | 「治癒」とは、傷害が回復した包括的な組織の状態をいいます。「再生」は、失われた組織が同じ細胞の増殖によって元の状態に回復することを意味します。 ※参考書籍 |
---|
Q20 | 再生療法を実施するには時間がかかると言われました。なぜでしょうか。 |
---|
A20 | 下記のチャートをご覧ください。歯周外科の再生療法を実施するためには、先に診査や歯周基本治療などを実施する必要があります。患者さんのお口のなかをきれいにしてから再生療法を実施するため、時間がかかります。
※参考書籍 |
---|