入れ歯
Q61 | 歯が悪いと、食べられるものが限られて偏食気味になりやすい気がします。 |
---|
A61 |
確かにその通りです。 歯が悪い人は食物繊維やビタミンなど体調を整え、疲れの回復に役立つ栄養素が不足しがちであることがわかっています。
※参考書籍 「nico 2016.9 クインテッセンス出版株式会社」 |
---|
Q62 | 入れ歯をつけたままバリウムを飲んでも大丈夫ですか? |
---|
A62 | はい、問題ありません。
河口 |
---|
Q63 | 入れ歯は口元だけではなく、全身を若返らせるって本当? |
---|
A63 | これまで入れ歯は咀嚼、発音、審美などほとんどが口腔に限定するものとして取り扱われてきました。しかし近年、入れ歯が全身に与える影響についても分かってきました。 ・身体平衡調整機能の保全あるいは回復に有効である・握力などの静的筋力を向上させる・動作のメリハリがつき、敏捷性を向上させる※参考書籍 |
---|
Q64 | 母が耳が痛いと少し前から言っています。普段は痛くないみたいですが、何かを食べるときに激痛が走るみたいです。耳鼻科に行ったら耳は悪くないから口腔外科にいくように言われたそうです。口腔外科に行ったら、歯医者に行って入れ歯を削ってもらうように言われたそうです。入れ歯を削ってもらったみたいですがよくなっていません。何か他に原因があるか心配です。 |
---|
A64 |
顎関節症は若い方に多いとされていますが、中高年の噛み合わせ、そして入れ歯に起因する顎関節症が最近増えています。さらに詳しい問診をすると、「肩がこる」、「腰が痛い」、「手足がしびれる」、「耳鳴りがする」、「偏頭痛がひどい」というような症状があります。中高年からの顎関節症の原因は、歯にかぶせてある銀歯や詰め物、入れ歯による噛み合わせのバランスがあっていないことが原因です。 入れ歯の噛み合わせは低すぎても高すぎても顎関節に影響があります。まずは、入れ歯を入れた状態で、噛み合わせの診断をし、原因を見つけることが必要です。そして、正しい噛み合わせの平面の入れ歯を作ることをおすすめします。
※参考書籍 |
---|
Q65 | 出張などでよく飛行機を利用するのですが、搭乗手続きの金属探知機に部分入れ歯の金具は反応しますか? |
---|
A65 |
保安検査の門型金属探知機はある一定の分量を超える金属類を身につけていると(持っていると)反応する設定になっています。 河口 |
---|