歯周病
Q41 | 歯周病の治療はどのくらいの期間がかかるの? |
---|
A41 |
歯周治療は歯ぐきの治り方やブラッシングの状態を確認しながら、次のステップの治療へ移行します。初期の歯肉炎であれば、比較的短期間で終了することもありますが、中等度以上の歯周病の場合には病状の程度にもよりますが、比較的長期にわたることが多い傾向にあります。治療後も引き続きメインテナンスが不可欠で、定期的な検診が必要です。 ※参考サイト 「日本臨床歯周病学会」 |
---|
Q42 | 歯周病が治ると根面う蝕が多発するのですか? |
---|
A42 |
根面が露出すると根面う蝕のリスクが高まります。 歯周治療そのものが問題ではないからといって、歯周治療時に根面う蝕に配慮しなくてもよいというわけではありません。できることなら、予防や初期の歯周炎のうちに治療を行い、できるだけ根面の露出をさせないほうがよいでしょう。 しかし、中等度以上に進んだ歯周炎では、治療後に根面がどうしても露出してしまいます。初診時の検査の段階で治療後に根面の露出が予測されるのでしたら、う蝕リスクを判定し、歯周基本治療時の口腔衛生指導で、プラークコントロールだけでなくフッ化物の使用や、食生活習慣の改善に対するアドバイスもあわせて行うことが大切です。 歯周治療患者の根面う蝕の感受性―12年後の結果
|
---|
Q43 | 歯周病検査にはどのようなものがありますか? |
---|
A43 |
一般に、次のような検査がおこなわれます。 1.問診現在飲んでいる薬やアレルギーの有無、自覚症状や全身状態、既往歴など治療を進めるにあたり必要な情報をお聞きします。 2.視診目で見て歯肉炎や歯周炎の症状を確認します。 3.プロ―ビング(歯周ポケット検査)「プローブ」と呼ばれる診療器具で歯周ポケットの溝の深さを測定します。 3mm以内 → 正常 4~5mm程度 → 軽度歯周炎 5~6mm程度 → 中等度歯周炎 7mm以上 → 重度歯周炎 検査の際にはチクッとすることや出血する場合もあります。 4.エックス線検査(レントゲン撮影)肉眼では見ることができない歯の中や骨の状態を調べることができ、非常に大切な検査です。 歯槽骨の破壊状態や根の病気など、歯周病進行度合いを明確に把握できます。 5.動揺度検査(歯の揺れ)歯の揺れを調べる検査で4段階で表します。 歯槽骨など歯を支えている歯周組織の破壊具合を把握できます。 動揺度0:正常。ほとんど動かない。 動揺度1:初期の歯周病。前後に動く。 動揺度2:進行した歯周病。前後・左右に動く。 動揺度3:重度の歯周病。前後・左右・上下に動く。 6.歯並び・噛み合わせ上下で強くあたっている部分などを診ます。 他にもPCR、出血指数、細菌検査などあります。
※参考書籍 |
---|
Q44 | 歯周ポケットの検査ってチクチクしてイヤなんです。 |
---|
A44 |
チクチクと歯周ポケットの深さを測る検査を「プロービング」といいます。 |
---|
Q45 | 歯石を取るのは痛いですか? |
---|
A45 |
個人差はありますが、歯ぐきの上についている歯石を取る場合、ほとんど痛みはありません。歯ぐきの中の歯石を取る場合は多少痛みを伴う場合もあります。その場合は麻酔をいたしますのでご安心ください。 ※参考サイト 「日本臨床歯周病学会」 |
---|
Q46 | ポケットのなかの歯石を取るのに何度も通うのがたいへんです。 |
---|
A46 | 歯周ポケットのなかのプラークや歯石を除去するスケーリング&ルートプレーニング(SRP)は、スケーラーという鋭い刃物を使って根に付着したそれらを取り除く細かい処置です。 |
---|
Q47 | 歯周病菌が原因なら、薬で殺菌してはどうですか? |
---|
A47 | たしかに、歯周病の治療ではよく殺菌剤や抗生剤を併用します。ただ、薬剤だけで歯周病を治すのは現状では難しいです。 |
---|
Q48 | 歯周病は薬で治るのですか? |
---|
A48 |
歯周病は機械的なプラーク除去を主体とした治療法でないと治りません。 患者さんによって、あるいは部位によっては抗菌薬がよく効く場合があるのかもしれません。しかしながらほとんどのケースは機械的な治療を徹底すれば治癒するし、抗菌薬が必要なケースがあるとしても、それを事前に確認する方法は今のところ存在しません。さらに副作用の問題や費用対効果を考えると、少なくとも抗菌薬の投与は第一選択とはなり得ないのが現状です。 サポーティブペリオドンタルセラピー(SPT)でのドキシサイクリン局所投与の3年の治療結果
|
---|
Q49 | 薬液によるポケット洗浄は効果的なのですか? |
---|
A49 |
薬液によるポケット洗浄の効果は期待できません。 抗菌薬を用いたくり返しのポケット洗浄の臨床的効果・1
|
---|
Q50 | 無髄歯(神経のない歯)は歯周病を進行させるのでしょうか? |
---|
A50 |
歯髄(神経)の有無と歯周病の進行には関係性はありません。 辺縁歯槽骨吸収の進行にあたえる根管内の状態
|
---|