Question
部分入れ歯だったら、どんな人でも治療できるのだろうと思っていたら、難しいときもあると聞きました。部分入れ歯の適合に不利なお口ってどんなものがあるのですか?
Answer
治療の適応範囲が広い部分入れ歯ですが、さすがに万能選手というわけにはいきません。次のような場合の治療は苦手で、入れ歯の出来に影響が出やすいです。
1. 歯がグラグラ
クラスプなどの維持装置を歯にかけて部分入れ歯を固定したくても、固定源になる肝心の歯がグラグラではそれができません。まずは歯周病の治療を受け、ほかの治療法を選択すべきかを歯科医師と相談しましょう。
2. 歯が倒れている
クラスプをスッとかけられるように、歯を削って形を整えます。また、場合によっては歯をもとの位置に戻す矯正治療が必要になることがあります。
3. 歯が短い
歯ぎしりや酸蝕症(酸っぱいものの食べ過ぎで歯が溶ける)のために歯が短くなっていると、クラスプをかけられません。歯の形を修復してから部分入れ歯の治療にかかります。
4. 支えにしたい歯に神経がない
神経を取ってある歯は、神経のある歯にくらべるとグッと強度が落ちます。そこへクラスプをかけるとその歯に負担がかかり、破折のリスクが増大します。磁性アタッチメントの部分入れ歯などがおすすめのケースです。
5. 骨隆起がある
部分入れ歯を安定させられるスペースがなく、ガタつきやすいため、設計が大変難しくなります。骨隆起を外科手術で取るか、あるいはほかの治療法(インプラントなど)をおすすめする場合もあります。
6. あごの骨が少ない
歯周病や、入れ歯の刺激が原因であごの骨が失われて平たくなっている方の場合、部分入れ歯の横ズレを抑えにくく、固定源の歯を傷めてしまいがちです。
7. 噛み合う歯がない
上下の歯が1本も噛み合っていない場合、噛む力は部分入れ歯と歯ぐき、あごの骨に集中的にかかります。そのため入れ歯がガタつきやすく、入れ歯が壊れたり、あごの骨がどんどん失われてさらに難症例になってしまいます。
お口の状態によっては部分入れ歯の製作に入る前に下準備のための治療が必要になることもあります。治療期間が少し長くなりますが、ガタつかない部分入れ歯を極力実現するためなのでぜひお付き合いをお願いします。
※参考書籍 「nico 2015.5 クインテッセンス出版株式会社」